インプラント|岩沼市で歯医者・小児歯科をお探しの方は【岩沼もみじ歯科】まで

インプラント治療で
食事も会話も
楽しめる毎日を

こんなご要望がある方は、
当院までご相談ください

  • 自然な見た目の義歯がほしい
  • 自分の歯のようにしっかり噛みたい
  • 残っている歯に負担をかけたくない
  • 入れ歯が合わない
  • 入れ歯のお手入れが面倒

インプラントとは?
(自由診療)


インプラントは、失った歯を補う方法の一つです。
歯を失った部分の顎の骨にインプラント体を埋め込んで、上部に人工歯を装着します。天然の歯と同じ構造で人工歯を支えるため、見た目も自然に仕上がります。
顎の骨に直接固定されて自立するので、しっかり噛めるだけでなく、入れ歯やブリッジのように周りの健康な歯や歯ぐきに負担をかけることはありません。

入れ歯やブリッジとの違い

  入れ歯 ブリッジ インプラント
見た目の
美しさ
保険の入れ歯だと、お口を開けたときに金属製の金具が目立つことがあります。 保険のブリッジで補う場合は、目立つことがあります。 セラミックなどの白い人工歯を使用することで、天然の歯のように自然に仕上がります。
噛みやすさ 噛む力は天然の歯の半分以下。ずれて噛みにくいことがあります。 入れ歯より噛めますが、硬いものは噛みにくいことがあります。 天然の歯とほぼ同じ力で、硬いものもしっかり噛めます。
周りの
歯への負担
部分入れ歯は隣の歯に負担がかかるだけでなく、お口の中の異物感があります。 ブリッジを支えるために、両隣の歯を削って土台にします。 顎の骨に直接固定されて自立するため、周りの歯や歯ぐきに負担をかけません。

インプラントの
メリット

機能性

  • 自分の歯を取り戻したような感覚が再現される
  • 天然歯とほぼ同じ力で噛むことができる
  • 周りの歯や歯ぐきを支えにすることなく自立する
  • 自分の歯と同じように歯ブラシで磨くことができる
  • メンテナンス次第で、長く使用できる

審美性

  • 周りの歯になじんで自然な見た目に仕上がる
  • 金属のバネなどが目立つことがない
  • セラミックを選べば、天然歯のような透明感が再現できる

インプラントの
デメリット

適用できる症例に限りがある

顎の骨が少ない場合は、インプラントが安定しないため治療が行えないと判断することがあります。ただし、骨の移植技術や再生治療を行えば、インプラント治療を行えるケースもあります。
また、持病や体調によっては、外科手術を受けられない可能性があります。

治療期間が長い

インプラント治療では、外科的な手術が必要です。
個人差がありますが、インプラントと骨が結合するまでに、3~6ヶ月ほどかかります。
また、治療後もメンテナンスのために定期的に通院していただく必要があります。

治療費用がかかる

インプラント治療は保険が適用されないので、保険診療の入れ歯やブリッジを使った治療にくらべると費用がかかります。
一時的には費用負担が大きくなりますが、長く使えることから長期的にみるとコストパフォーマンスがよいという考え方もできます。

インプラント治療の流れ

  • 診査と治療計画

    カウンセリングでは、お悩みやご要望だけでなく、全身の健康状態や服用中のお薬についてもお聞かせください。
    顎の骨の状態を調べるために、レントゲンや歯科用CTを使ってお口の中を撮影し、型取りを行います。
    それらをもとにインプラント治療を行えるかどうか判断し、治療計画を作成します。

  • 初期治療

    むし歯や歯周病などの症状がある場合は、それらの治療を優先します。
    健康なお口になってから、インプラント手術を行います。

  • 1次手術(インプラント体の埋入)

    麻酔をして、インプラント体を埋め込みます。
    術後に患部が腫れることはありますが、徐々におさまります。

  • 2次手術(アバットメントの装着)

    インプラント体と顎の骨が結合したら、歯ぐきを開いてインプラント上部にできた新しい骨を削ります。
    インプラント体に土台となるアバットメントを装着します。

  • 人工歯の型取り、仮歯の装着

    人工歯の型取りを行います。
    まずは仮歯を装着し、かみ合わせを調整して最終的な人工歯を製作します。

  • 人工歯の装着

    歯ぐきが回復したら、アバットメントの上に人工歯を取り付けて治療完了です。

  • メンテナンス

    インプラントを長く安定してお使いいただくためには、毎日の丁寧なブラッシングやメンテナンスが必要です。
    適切なメンテナンスを継続して、快適なインプラント生活を送りましょう。

メンテナンスが大切な理由

インプラントのメンテナンスは、インプラント周辺のトラブルの予防、そしてお口全体の健康維持のために行います。

  • インプラント周囲炎

    インプラント治療後に特に気をつけたいのが、「インプラント周囲炎」です。
    インプラントと歯の間などに汚れがたまることが原因で、歯周病と同じようにインプラント周辺の歯ぐきに炎症が起こります。重症化するとインプラントを支える歯槽骨が溶けて、インプラントが抜け落ちる恐れがあります。

  • かみ合わせの悪化

    治療後すぐは整っていたかみ合わせも、時間が経つとともに乱れることがあります。
    かみ合わせのバランスが変化すると、人工歯が割れたり欠けたりする恐れがあるので、できるだけ早く発見して調整することが大切です。

TOPへ
診療
時間
診療時間
9:00〜13:00 / / /
14:30〜18:30 / / /
: 14:30〜18:00
休診日:水曜、日曜、祝日
※祝日のある週の水曜は通常通り診療を行っています