お子さまの歯並びや矯正治療で
気になることはありませんか?
- 子供の歯並びを治してあげたい
- 矯正治療はいつ始めればいい?
- 小さなころに矯正治療を行うのはかわいそう
- 矯正治療には痛いイメージがある
- 周りに気づかれない矯正治療をしたい
乳歯の歯並びに問題があると、永久歯にも影響します。
整った歯並びは見た目だけではなく、発育の点からも非常に重要です。
歯並びが乱れていると磨き残しが多くなり、むし歯になるリスクが高まります。
また、かみ合わせがしっかりとできていないと胃腸への負担が大きくなったり、スポーツや勉強のパフォーマンスに影響が出たりと、全身の健康状態にも悪い影響を及ぼします。
矯正治療は主に、歯列を整えることで「審美性の改善」と「かみ合わせの改善」を行うことが目的です。
特に成長期のお子さまの場合は、顎や筋肉の発達の過程を利用して永久歯が正しい位置に生えるよう導きながら歯並びを整えていくことが可能です。
矯正治療で見た目が良くなることはもちろん、咀嚼や発音、口呼吸が改善されたり、お口の中のケアがしやすくなることでむし歯や歯周病の予防にもつながります。
歯並びは遺伝ですべてが決まるわけではなく、次のような日常的なクセや生活習慣が大きく影響します。
- 指しゃぶり
- 頬づえ
- 舌で前歯を押すクセ
- 口呼吸
- やわらかいものばかり好んで食べる食習慣
小児矯正では、歯並びやかみ合わせを悪くするクセや生活習慣を見直し、お口周りの筋力トレーニングを行うことで、適切な歯並びやかみ合わせの土台がつくられます。
子どものころに矯正治療を行うことで、お口や全身の健康にさまざまなメリットがあります。
- 歯並びを悪くするクセを改善できる
- むし歯や歯周病になりにくくなる
- 周りに気づかれずに矯正治療ができる
- 全身の健康によい影響がある
- 抜歯せずに改善できることが多い
- 比較的短い期間で矯正治療を終わらせることができる
- ワイヤーを矯正治療と比べて痛みが少ない
- 後戻りが少ない
さまざまなメリットがある一方で、お子さまが嫌がってしまい矯正治療を続けることが難しくなってしまったり、治療中に虫歯になってしまう可能性もあります。また、小児矯正を行なった方でも、成人後に再度矯正治療を行わないといけなくなる場合もあります。
小児矯正は「1期治療」と「2期治療」に分けて行われます。
1期治療では、顎の成長をコントロールしながら永久歯が適切な位置に生えるように誘導し、2期治療では、生え揃った永久歯を移動させて歯列を整えます。
当院では1期治療に対応しております。マウスピースの形をした機能的矯正装置(プレオルソ)を装着して、悪い歯並びの原因となる口呼吸・舌の位置・飲み込み・姿勢などを改善し、顎の発達を促してきれいな歯並びを実現する治療です。
機能的矯正装置
「プレオルソ」とは
プレオルソは、お子さまを対象としたマウスピース型矯正装置の一つです。歯を直接動かすのではなく、歯並びが悪くなる原因となるお口の周りの筋肉や舌の位置を改善することで、間接的に歯並びを整えていく矯正方法です。
プレオルソの特徴としては、装着時の痛みが少なく、日中の装着可能な時間(最短でも1時間は装着が必要です。)と就寝時にお口に装着するだけなので簡単に取り外すことができ、お子さまの負担も少なく矯正治療を行っていただけます。また、後戻りしにくいといったメリットもあります。
しかし、装着時間を守らなければ思うような効果が得られないため、お子さまと保護者の方が協力しながら治療を進める必要があります。
※プレオルソの治療後に本格矯正(2期治療)を行う場合もあります。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
-
カウンセリング
まずは、歯並びに関するお悩みや治療に関するご要望などをおうかがいします。
プレオルソを使った治療の概要についてお話ししますので、ご納得いただけましたら検査を行います。 -
精密検査
お口の中や顎の骨の状態などを調べるために、各種検査を行います。
デジタルレントゲン撮影や口腔内写真撮影、模型採取などを行い、さまざまな角度から検査をします。 -
診断
カウンセリングの内容と検査結果をもとに、治療にかかる費用や期間など、お一人お一人の治療計画を作成します。
しっかりとご納得いただいてから治療を始めますので、気になることがあればお気軽にお相談ください。 -
治療スタート
プレオルソは毎日、日中の1時間と就寝時に装着していただくことで、徐々に歯並びが改善されていきます。
また同時に、お口周りの筋力を鍛えるトレーニングも行うことでお口周りの筋肉バランスが整い、歯並びや噛み合わせをきれいにする土台をつくっていきます。 -
保定期間
歯並びを維持するために、使用時間や日数を少しずつ減らして状態を確認していきます。
※矯正期間、治療効果、後戻りについては個人差があります。 -
定期検診・メンテナンス
保定処置が完了したら、メンテナンスに移行します。
矯正後も定期的にご来院いただくことで、健康なお口を維持しやすくなります。
※プレオルソで改善が見られない場合は本格矯正(2期治療)が必要な場合があります。