【岩沼の小児歯科】子どもの歯がむし歯になりやすい原因は?予防法を紹介

こんにちは。
岩沼の小児歯科【岩沼もみじ歯科】です。
 
学校検診で最も多く発見されるのが、お子さまのむし歯です。
丁寧なケアでむし歯を予防するという予防歯科の考え方の普及で、むし歯の割合は減少しています。
しかし、それでも8~9歳の約6~7割がむし歯になっています。
 

参照:厚生労働省|e-ヘルスネット|子供のむし歯の特徴と有病状況 >

 
お子さまの歯は大人の歯よりもむし歯になりやすいため、予防が肝心です。
 
今回は、お子さまの歯がむし歯になりやすい理由と、むし歯の予防法についてご紹介します。
 
 

子どもの歯がむし歯になりやすい理由

子どもの歯は、まだやわらかく未熟であるため、むし歯になりやすいのです。
乳歯は大人の歯に比べて小さく、歯の表面を覆うエナメル質も薄いため、歯全体がやわらかい状態です。
さらに、生えたばかりの永久歯も、数年間は成熟しておらず、乳歯と同様にむし歯菌や酸に対して弱い状態です。
 
また、生え変わりの時期には、乳歯と永久歯が混在するため、歯と歯の間にすき間ができやすく、歯磨きが不十分になることが多いです。
その結果、磨き残しが増え、むし歯のリスクが高まります。
さらに、甘いものや炭水化物を摂ることで、口内の酸性度が高まり、むし歯が進行しやすくなります。
 
 

むし歯予防には定期検診と日々のケアが重要

むし歯を予防するためには、毎日の予防ケアと歯医者での定期検診が欠かせません。
毎食後の丁寧な歯磨きで磨き残しを防ぐことが、むし歯予防の基本です。
歯医者でブラッシング指導を受けることで、正しい歯磨きの仕方を身につけることができますので、積極的に活用しましょう。
 
定期的に歯医者で検診を受けることで、むし歯の早期発見・早期治療が可能となります。
成長とともに変化するお口の中の状態を把握できるため、乳歯が生え揃ったころから定期検診に通うことをお勧めします。
 
 

むし歯になってしまったら早期治療が大切です

お子さまの歯はむし歯の進行が早いため、むし歯が見つかった場合には早期の治療が重要です。
ごく初期のむし歯であれば、歯を削らずに治療できる場合もありますし、治療が早ければ削る量も最小限に抑えることができます。
 
岩沼もみじ歯科】の小児歯科では、お子さまの歯をむし歯から守るため、お一人お一人のお口の状態に合わせた予防の方法をご提案しています。
お子さまのむし歯が気になる方やむし歯を予防したい方は、当院にご相談ください。
 

岩沼もみじ歯科の小児歯科 >

 

 
TOPへ
診療
時間
診療時間
9:00〜13:00///
14:30〜18:30///
: 14:30〜18:00
休診日:水曜、日曜、祝日
※祝日のある週の水曜は通常通り診療を行っています